通勤時間削減&満員電車を避ける事を目的に賃貸を探すことにしました。
様々な賃貸サイトがあるため、賃貸を探す前に「どの賃貸サイトを使うべきか?」で迷いました。
今回は、僕が実際に賃貸を探すに至るまでの経路を書いています。
- 「賃貸を探したい」
- 「引っ越しをするつもり」
このように考えている人のお役に立てれば幸いです。
目次
知識武装
賃貸を探す前にやったこと、それは知識武装です。
具体的に言うと、両学長@freelife_blogさんのYouTubeを拝見して、賃貸を安く借りる方法を参考にさせていただきました。
この動画でぼくが知れたことはたくさんありますが、その中でも特に衝撃的だったことがあります。
そもそも交渉可能ということ。
これまでは、提示された条件は無条件で飲む必要があると思っていました。
動画を見て、家賃交渉や鍵交換を断る。
その他にも交渉可能ということが知れました。
賃貸に関しては無知だったぼくにとっては全てが学びとなる素晴らしい動画です。
賃貸に関する知識がない人でもわかりやすいように説明してくれています。
利用した賃貸サイト
賃貸を探すときに使用したサイトは以下です。
- スーモ
- スモッカ
- イエプラ
スーモは利用した感じ僕はメリット感じず、よくある賃貸サイトと同じように感じました。
スモッカはキャッシュバックキャンペーンにつられて利用を考えました。
「キャッシュバック額も高いし、スモッカで決めよう」と考えていましたが、結局やめることに。
理由はキャッシュバックの条件が厳しすぎるからです。
お問い合わせしたお部屋の入居後、事前申請受け付けメールに記載されている「成約お祝い金応募専用ページ」から本キャンペーンに応募して下さい。
お祝い金応募にはお客様情報やアンケート・口コミ・周辺の写真など(約2,500文字程度)のご記入がございます。(所要時間が30分程度)
※キャンペーン応募期間は賃貸スモッカ経由でお問い合わせを頂いた日から半年後開始の14日間です。
※お祝い金応募専用ページへのアクセスはパソコンからのみとなります。
引用:スモッカ公式サイト
スモッカのキャッシュバック申し込みが何故か、お問い合わせをしてから半年後開始という謎仕様。
意図的にキャッシュバックしないようにしているのがプンプンと伝わってきて嫌気が指します。
中々良い賃貸サイトが見つからなかったので、賃貸よりも先に賃貸を探すのに適したサービスを探すことにしました。
その結果たどり着いたのがイエプラです。
他のメディアさんでもやたらと宣伝されていたので怪しさはありましたが利用した理由は2つ。
- チャットサポート
- ATBBが閲覧可能
迅速なチャットサポートで対応してくれるかつ、通常では閲覧できないATBBが見れるようになることに魅力を感じて利用することにしました。
イエプラ利用の流れ
イエプラはまず無料会員登録をしないと使えません。
登録はとても簡単で、メールアドレスとパスワードを設定するだけです。
登録が完了すると、希望物件の条件入力となります。
よくある賃貸サイトのように条件を設定したらすぐに結果が表示されるわけでばありません。
担当の方が条件に沿った物件を提案してくれるのを待ちます。
場合によっては提案されるまでにやや時間がかかります。

提案された物件の中に気に入ったものがあれば見学の予約となります。
もし、気に入らない場合はその旨を伝えて、他の物件が提案されるのを待ちます。
ATBBを見せて!
一般には公開されていない物件が閲覧できると言われているATBB。
イエプラのサービスの一環として頼めば閲覧できるとのこと。
早速、閲覧を希望することに。
「ATBBを見せてもらえますか?」とチャットで送ると24時間以内に、登録メールアドレスすにURLが送られてきます。
閲覧するにあたって自分でIDとパスワードを設定します。
ATBBは比較的利用しやすいです。
他の賃貸サイトを細かく見ていたわけではないですが、確かに見たことない物件がありました。
イエプラで見学予約した
見学したい物件があればチャットで「○番の物件を見学したい」と伝えますと、見学予約のための電話番号の入力フォーラムが送られてきます。
連絡がつく電話番号を入力したあと、連絡がつく時間帯を入力します。
イエプラを利用するときに忘れてはいけないのが、架かってきた電話に出ることです。
ここで電話に出て、初めてアポに繋がります。
出ない場合は予約キャンセルとなります。
ぽくは一度、出れなかったので折返しの電話を入れました。
見学当日
見学当日は指定された場所で待ち合わせをしますが殆どの場合は見学物件の最寄り駅での待ち合わせとなります。
最初はカフェで見学する物件の確認があります。
ちなみに、飲み物はイエプラの方が経費で買ってくれます。
これはかなり嬉しい。
物件を確認したら、その場で見学可能かをイエプラの営業担当の方が確認します。
昨日の時点では見学可能でも、場合によっては埋まっている場合があるとのこと。
幸いにもぼくの場合は希望物件が空いていたのでそのまま見学することに。
ちなみにイエプラで物件見学をする際に注意しなければならないのが、歩きで移動することです。
つまり、天気が悪い時は傘は持っていたほうがよいです。
物件の見学は他の仲介業者と同じ流れです。
申込みはカフェでおこなう

イエプラは出張型の不動産仲介業者のため、見積もり&申込みはカフェで行います。
このときの代金もイエプラの方が支払ってくれました。
カフェで見積もりを出してもらい、内訳を確認します。
両学長の動画で勉強したように、交渉可能か質問しました。
ぼくの場合、あまり交渉はできませんでしたが、鍵交換は必須か24時間サポートは外せないかなど、その場で確認してくれました。
結局のところ、家賃交渉を頑張ってくれるとのこと。
「下げれて1000円〜2000円」と言われました。
年間換算で12000円〜24000円なので中々大きい金額です。
申込書の記入以降の流れは特別変わったところがなく、入居者情報や保証人情報、入居規約の確認などです。
コンビニで印刷

申込書の記入が終われば、イエプラの人がコンビニで、コピー&FAXを送る作業になります。
このとき、カフェで待たないといけません。
つまり、コンビニが遠ければ結構な時間の待ちぼうけを喰らいます。
ぼくの場合は20分程の待機時間がありました。
ただ、待機時間が長くなると「なにか飲みますか?」とごちそうされたのであまり気分を害しませんでした(笑)
イエプラの方がコンビニから戻ってきてコピーを受け取った段階で申込が完了となり、この日の見学会が終わります。
イエプラのメリットとデメリット
今回、ぼくが実際にイエプラを使ってみて感じたメリットとデメリットを挙げます。
デメリット
時間が掛かりやすい
歩きでの物件移動がしんどい、特に物件間の移動距離が遠いほど。
場合によっては待ち時間が長い。
書類を送る、コピーなどは営業の人がコンビニで行うためカフェの近くにコンビニがない場合はその分だけ待ち時間が長くなる可能性が高いです。
基本的に物件は提案される
これは一長一短ですが、イエプラでは基本的に物件が「これはいかがですか?」と提案されます。
つまり、チャット担当の方の力量によって自分好みの物件が見つかるかが決まります。
もちろん、他媒体で見つけた物件をこちらから提案できます。
メリット
物件を探す手間が不要
イエプラは担当の方が物件を紹介してくれるので、待っていればどんどんと物件が紹介されていきます。
自分で探すのが面倒な方は楽なのでメリットです。
チャット対応が早い
チャットのレスポンスが結構早いのでサクサクと煮詰めることができます。
混み合っている場合は対応がやや遅くなりますが、それでも問題ないほどには早いです。
遅くまで対応してる

普段忙しい人には嬉しいのが、深夜0時まで対応している点。
仕事が長引いて遅くに返ってきたとしても、0時前であれば、チャットの返信が届きます。
しかも、高速レスポンスで返信が来ることが多いので疲れからくるストレスも溜まりづらいです。
アマゾンギフトが貰える
常にプレゼントキャンペーンがやっているか定かではありませんが、イエプラを通じて内見をすると、アマゾンギフト券がもらえます。
もらうためには内見が終了した後「アマゾンギフト券はいただけますか?」とイエプラのチャットからお願いをすると、登録してあるメールアドレスに届きます。
僕の場合はアマゾンギフト1000円が届きました。
賛否両論
ATBBはよく分からなかった
正直、なんとも言えなかったのがATBBです。
ぼくの探している条件では活用しきれなかったのでイエプラはATBBが使えるからおすすめとは言えません。
イエプラでかかった費用
初期費用
実際にイエプラで賃貸を借りるときの費用ですが家賃が55000円の物件で初期費用が26万円でした。
賃貸の初期費用の相場が4.5〜5倍と言われています。
ぼくの場合は4.7倍なので特別安いわけではありません。
イエプラの仲介手数料
イエプラに支払った仲介手数料は家賃一ヶ月分+税です。
今回の場合、「大家から広告依頼料をもらっていない」とのことでしたので、仲介手数料を安くはできませんでした。
イエプラを使う前に知っておくべきとこ
もし、イエプラを使うなら事前に知っておいたほうが良いことがあります。
- アポは電話になる
- 電話の際はアンケート調査がある
- 待ち合わせは最寄り駅。
- 移動は徒歩。
- 打ち合わせはカフェ。
- 代金は支払ってくれる。
- 営業担当と契約担当が別。
- 待ち時間が長くなることがある
- 交渉可能なところはどんどん聞くべき
自分で探すのが手間なら利用価値あり
イエプラは特別に安く借りられるわけではないので極限まで安く借りたい場合に利用するサービスではないかと。
物件を次々に提案してくれるので自分で探すのが面倒な方なら利用価値があります。
とはいえ、移動が徒歩なので移動を楽にしたい場合はおすすめできません。
カフェでコーヒーが飲めて、かつ仲介手数料が上乗せされるわけでもないので個人的にはイエプラを使ってよかったなと感じています。