彼女が出来た時はすごく嬉しくなって、すぐに会いたくなりますよね、
付き合ってからある程度の期間が経っていても仲がよいカップルの場合は会う頻度が多い傾向にあります。
ただ、長期的な関係が築きたい場合は会う頻度に気をつけたほうが良いですよ。
実は多すぎるとデメリットがありますからね。
多すぎるよりは少ないほうがよいのです。
目次
彼女と会う頻度が少ない方が良い理由

彼女と会う頻度は多すぎるよりは少ないほうが長期的な関係が築きやすいです。
付き合い始めた当初は、会う頻度が多くてもあまり気にならないかもしれませんが、会う頻度が多い期間がずっと続くとお互いに疲れてきてしまいます。
「俺はそんな事ないくらい彼女が好きなんだ!」という男性がいるかも知れません。
しかし、彼女の方はどうでしょうか?
彼女のほうが疲れてしまうことがあります。
社会人の適正頻度とは?
社会人の場合は、基本的にお互いに仕事をしているため学生と比べて会える頻度が少なくなりますよね。
一般的な目安で言うと1週間に1回となります。
ですが、仕事で嫌なことがあったりストレスを抱える問題が発生した場合は人肌が恋しくなる事があります。
彼女の様子を見ながら臨機応変に合わせていきましょう。
学生の適正頻度とは?
高校生の場合、同じ学校で付き合っている場合は学校で会えますが、デートの頻度と考えた場合は部活に入っていない場合は週に2~3回が一つの目安となります。
彼女が部活に入っている場合は平日に時間をあわせて会うのが大変だと思いますが、休日はどこかへ一緒にお出かけするのがよいです。
大学生の場合も高校生と同じように週に2~3回を目安にするのが良いでしょう。
また、一人暮らしをしている場合は高校生と違ってお泊りデートもできるので、そちらも珠には良いかもしれません。
彼女は男性を好きになるタイミングが遅い

男女では、恋愛の燃え上がり方に違いがあります。
- 男性は早期燃え上がり
- 女性は後期燃え上がり
つまり、男性は彼女が出来たらとにかく最初のうちに会いたくなってどんどん仲を深めたいと感じます。
でも、女性は最初の打ちは男性ほど好きにはならず徐々に好きになっていくのです。
これは心理学的にも証明されています。
元々、男性は”ばらまくせ性”のため、時間を賭けて相手を徐々に好きになる事がないのです。
付き合い始めた当初は特に、自分だけ燃え上がりすぎてしまい温度差で別れてしまうカップルもいます。
そのため、会う頻度は多すぎないようにするのがベストなのです。
もちろん、個人差があるため彼女が会う頻度が多いほうが良いなら合わせるのがベストです。
会う頻度を減らしたい場合は?
彼女と会う頻度を減らしたいけれど、伝え方を間違えると「私の事嫌がっているのかな?」と彼女が傷ついてしまう可能性があります。
絶対にしてはいけない発言があります。
これはやめましょう。
あなたが彼女を避けていると伝わってしまうからです。
さり気なく会う頻度をへらすためには、次会う約束を遠い日に設定するorその場で決めない。
こういった方法が取れます。
例えば、デート終わりに次会う日を決めているならばあえて決めないか、会う日を2週間以上先に設定するなどが良いです。
ポイントは”さりげなく”です。
会う頻度を減らす方が会うのが楽しみになる

会う頻度を減らすほうが、次会う時が楽しみになりますよね。
また、彼女と長期的な関係を築くためには短期間に集中して何度も会うより、一定期間ごとに会うほうが良いです。
男女間の恋愛の燃え上がりのタイミングが違うことも考えると、多すぎない頻度にするのが良いでしょう。
多すぎて付き合い始めて間もない頃に燃え尽きないことが長期的な関係を築くためには大切です。